こやすのうつぼの思う壺

今日一日の自己満足を綴るブログ

カテゴリ: D.I.Y

次の原稿まで少し時間があるので引っ越してからずっと手付かずだった、

庭をDIYしている。

以前住んでいた家はレンガを積んだりピンコロ並べたり

砂利を敷いたり原稿やりながら1年かけて庭を造った。

おかげで家を売る時、見学に来た方々から「素敵ですね」と褒められ

とても嬉しかった。

今度の家は以前の家に比べかなり敷地が広い。

なので家の周りの草むしりも大変だ。

家周りは除草シートを敷いて砂利にしようと思っているのだが、

十分な広さの除草シートを買ったにもかかわらず全く足らない。

そして今回は目隠しフェンスを自分で立てようと思ってる。

出来るのか!?

今まで業者に外構やってもらって自分のイメージ通りにならないことが多かった。

自分でやればきっと満足するだろう。大変だけど。

しかし土を掘り返すとブッとくてデカいミミズが多くて気持ちが悪いし、

スズメバチが攻撃してくるし思うように進まず悪戦苦闘している。

ネットで調べると、スズメバチはサザンカの花の蜜を採るらしい。

そうか以前の家から持ってきたサザンカの植木に寄って来ているようだ。

<以前ブログに書いたサザンカ↓>



この時よりも、もう大分成長して今年も花をたくさんつけている。

庭に植えようと思っていたが 手放したくなってきた・・・

それと、近所の落ち葉がすごい。

今家に植木は1本も植えていないのに大量に家の周りに積もっている。

綺麗にしても人の家の枯れ葉が入ってくると腹が立つ。

その事で思い出すことがある。

昨年、仮住まいだった時、周りには森のような大きな公園がたくさんあって

シイやらナラやらブナやら落葉樹の宝庫で巨木が多いので

埋まるほどの落ち葉が一面に広がっていた。

DSC_1628

DSC_1855

DSC_1664

犬は大喜びでガサガサ歩いていたし、松の葉とかも踏むと

ポキポキ心地よい音がして楽しいのだが、

これが近隣の家々にバサバサと容赦なく降り積もるとなると

当事者にとっては迷惑千万だろう。

だが皆、文句も言わず毎日のように掃き掃除をして、ゴミ袋いっぱいにしていた。

この公園の前の歩道を毎日のように黙々と掃除している方もいた。

他人の家の枯れ葉が入っただけで腹立つ自分は器が小さいと感じたが

でもやっぱり腹が立つ。

そう言えば、仮住まいの家にも大きな木蓮の木が植わっていて

葉っぱも大きくて秋は近所中の車庫に飛びまくっていたっけな。

箒で履くよりも手で取った方が速くて、

犬の散歩の前に道路を掃除するのが日課だった。

落葉樹はきれいだけど、砂利も敷く予定だし庭に植える木は常緑にする。

天気も悪かったり、必要なもの買い出しも物が大きかったり重かったりで

たぶんこのひと月じゃ終わらないだろうな。

以前の庭は南東の道路に面していて通る人が皆声を掛けてきたけど

今度の家は道路に面していないので思う存分、作業ができる。

次のストーリー考えながらゆっくりやるかぁ。









DSC_06141
<before>

ビスが打ってあったところをパテ埋めしてごまかそうと思ったけど

どうせだから補修用の壁紙がないか探してみた。

ホームセンター2件渡り歩いて探したが、よく似ているけど模様がやや細かく

色は微妙に違う。

でも同じ模様が他に見つからず補修箇所が小さいからまあいいか。

パテで埋めてヤスリで削ってこんな感じ。

DSC_06201
<after>

遠目で見れば気付かない。

普段スクリーントーンを切り貼りしてるから匠が出たね。

面白くなって来たので他のところもいろいろ補修しだして

いま、壁紙も張り替えられる気がしてきてる。




税務署から確定申告は紙の書面で出すなと言う強要のハガキがしつこく来るので

今日は初めてスマホで申告してみた。

マイカード方式の事前登録で他に押したくなるトラップがたくさんあり

エラー出まくってアプリを再起動しても戻らず

その都度入力を要求されスマホをブン投げそうになる。

計算は確かに早いがキーボード打つよりもたつく。

今年は基礎控除額が48万になっている。

それと申告の記入欄も業務と言う項目が出来ている。

配信者とかフリーランスの人が増えたからかね?

デジタル化は確かに楽だが・・・税金高すぎないか?














a

新しい武器。

さて何に使うものでしょう?わかるかな。

先日PCのデータがぶっ飛び、今描いているネームの資料とか新作の為の資料とか

バックアップしてなくて無くなった・・・

PCも動かなくなって復旧に2日かかったが、一部のデータは戻らず・・・

メールのアドレスも全てなくなった・・・

こんなことならもう1台の方のPCにさっさとデータ移しておけばよかった・・・

データ復旧に出そうか迷ったが、以前もやらかして

めちゃくちゃお金が掛かったから思案中。

もう本当に今年は何なんだ。


今年のM-1、おいでやすこがが面白かったな。

大笑いした。





ホームセンターで作業工具売り場の近くにいた店員さんに

「水平器はどこにありますか?」聞いたら

「ご案内します!」と言われて

炊飯器売り場に案内されたよッ

DSC_0778

「あの炊飯器じゃなく水平器です」と言ったら

上の人に内線電話し売り場まで案内されたけど

私の方が見つけるの早くて

「ああ、これが水平器ですか・・・」

と、おっしゃっておりました。

水平器の存在自体知らなかったんかい・・・



この夏、猫の額ほどの庭の芝が虫にやられまくってはげてきたのを機に

芝を全面剥がしたので原稿終わったらレンガ花壇を作る予定。

楽しみ過ぎる。

その前にインフルの予防接種行かないとっ!

いやいや原稿あげろよ・・・














溜まっていた「おんな城主 直虎」の録画がようやく追いついた。

何だか大河版「ベルサイユのばら」みたいだね。

内容は面白いのだが、アニメでの表現はどうかな~





愛犬がそろそろシニアと呼ばれる域に入り、

先日、動物病院でワクチンの際に太り過ぎだのチクチク言われ

ヒトと同様、成人病になり易かったり関節に負担がかかるから

痩せるよう言われた(毎度のことだが・・・)

ダックスなので足が短いのは仕方がないが、

最近、後ろ足がちょっとした段差を乗り越えるのに手間取ったりする。

なので原稿の合間を縫って人工芝のスロープ付きの台を作ろうと思い

ちょこちょこ木材を揃えていた。

それとノコギリが庭の木の枝を切る小型のノコしかなかったので新たにノコギリを購入した。

IMG_2278

また武器が増えた。着々と武器が増えつつある。

以前から電動のこぎりが欲しいと思っているのだが、注意散漫な性格が災いして

指を切り落としそうで怖いという理由で買えないでいる。

それと同様の理由で小型のチェーンソーも未だ買えないでいる。

早速新しいノコの切れ味を試す。

IMG_2290

どうよ!この滑らかな切り口(あ、赤丸で囲った箇所のことじゃないんだからねッ!)

さすが宮大工だった祖父ちゃんの血をひくだけの事はある。

宮大工の孫だから設計図なんか必要ない。どんどん目測で切っていく。

真っ直ぐに切れていないのは、そういうデザイン。

ねじの太さや長さも全て勘に任せる。インパクトのドリルで開ける穴の

口径が全く合わなくても決して慌てない。

犬に邪魔されながら組み立てていたのだが、ここに来てネジ不足・・・

外で使うから保護用の塗料も欲しいし、あとでホムセンに行くかぁ・・・

実用出来るのはまだまだ先。




そう言えば、河原の大根に花が咲いていた。

IMG_2226

これは間違いなく大根と確信。

先日の大根を試食した時の泥臭さと青臭さが鼻の奥に蘇る・・・

やっぱり食べられるものにするにはそれなりに手を掛けないとならないのだ。


IMG_2234

近くには菜の花も・・・春だね~














犬と遊んでいたら盛大にこけてまさかの障子を破るという大参事・・・

犬が爪で引っかいた跡もいくつかあり

この際だからと二日掛けて障子の張り替えをした・・・

まぁー大変だった。

普通の障子ならいいのだが、アルミ製障子は難解な形状で

同じような悩みをYahoo!知恵袋で相談する人は見つかるも

張り替えの仕方が見つからずエライ時間が掛かった・・・

覚書を貼っておく


img047

img048
このアルミ製の障子枠は少し規格が長いのか市販で売っている

障子紙2枚用とか二枚目は長さが全然足らないので注意した方がいい。

業者に頼むのが一番だが自分でやれば二千円でおつりがくる。

が、二度とやりたくない・・・



※加筆(2022/1/3)

アクセスが多いので画像も添付します。

用意するもの(障子二枚分)
DSC_1068

障子紙・はけ・障子張り替え用の糊・障子紙の剥がし剤・霧吹き・
はさみかカッター・+ドライバー・糊を入れる容器

DSC_1090

障子紙は長めの物を購入する(アルミ製障子は規格が違うので二枚分では足らない)

上記のイラストの手順で下部をドライバーで外し固定されている白い部分を
スライドさせる。
DSC_1074

↓障子枠を外す。

DSC_1071

↓(お風呂場へ移動)
 剥がし剤で古い障子紙を剥がす。
 糊や剥がれなかった紙を洗いながら剥がす。
DSC_1075

 その際、下処理されている塗装部分は、とても剥がれやすいので
 金属のヘラで落としたり硬めのスポンジでは洗わない方がよい。

DSC_1079
↑分かりにくいが障子を張る部分は塗装加工されている。
 これを剥がさないよう洗う。
 洗った後はよく水気を切って乾いた雑巾などでよく拭く。
 水気が残っているとしわの原因になる。

良く乾かしたら、障子枠に糊を刷毛で塗っていく。
塗り終わった枠に障子紙をバランスよく置き、コロコロと枠の上を
そのまま静かに転がしていく。
地べたに置いてやるより作業台の上に枠を置いてやった方が効率がいい。
DSC_10833



DSC_1084

少し時間をおいて定着したら余分な個所をハサミなどで1cmほど
余白を残してカットする。余白を残さないと端がよれるので必ず残す。

DSC_1085
↑その後、張りを持たせるために霧吹きをかける。
霧吹きでしわしわになるが、ピーンと張るので大丈夫。
DSC_1089
数時間置いて良く乾かしてから、外枠をはめて元に戻す。

外枠にはめる際、上部がすぐ外れるので

左右の外枠を片側ずつ滑らせて嵌めてから上部を取り付ける。障子外枠

結構硬いので注意。不注意で破いたら元も子もないので慎重に。

DSC_1091
出来上がり。






リンテックコマース PC糊刷毛
リンテックコマース(Lintec Commerce)





このページのトップヘ