2019/01/07 今日の鉱石 ラブラドライト(曹灰長石)ラブラドライト(wiki)この石は初めて買った石。何で買ったかは、よく覚えてないが、きっと模様が何層にも分かれていて綺麗だったから。特に思い入れもない。それはそうと毎日重いカメラを首からぶら下げてキンクロハジロを撮りに行くのだが、あれ以来見ていない。いるのはヒドリガモとオオバンのみ・・・水面の藻かなんかを器用にパクパクしながら食べている。もう一回キンクロハジロに会いたいなぁ・・・原稿マジヤバイ・・・ タグ :#ラブラドライト#鉱石#水鳥#原稿間に合うのか!?
2019/01/05 キンクロハジロか・・・ 今日、犬の散歩コースの川でキンクロハジロらしき鳥が泳いでいるのを発見。近付くと逃げるし、カメラはスマホしか携帯しておらずスマホのズーム機能を使ってもこれが限界だったが、あの目つきの悪いキンクロハジロに間違いない。興奮して犬を置き去りにしてどんどん草むらを進んで正体を知りたいと思ったが、かなり離されて断念。私も必死に追いかけて来た犬も気持ち悪いほど大量のひっつき虫の餌食となりその場でむしっても取れず、帰ってからのブラッシングが大変だった。キンクロハジロがこの川に飛来してくるのを見たのは初めてだ。キンクロハジロ(Wiki)昔からキンクロハジロが好きだ。頭にちょんまげみたいのあり、メチャクチャ目つきが悪いのだが何かかわいい。以前、警視庁の写真を撮りに行った帰り皇居のお堀でおそらくだが留鳥してしまったのではないかと思われる子を見た。私の姿を見ると寄ってきたので人によって餌付けされてる。この子を動画で撮ったのだが、ファイルが見当たらない・・・携帯で撮った写真がかろうじてあった。左下の大きな魚影が気になる(笑)かわええ・・・明日はカメラを持って撮影にチャレンジしよう。フィールド図鑑 日本の野鳥 [単行本]叶内 拓哉文一総合出版2017-11-29 タグ :#野鳥#キンクロハジロ#ちょんまげ
2018/11/12 何だか忙しい いろいろ消化しないといけない事と漫画の事を考えている日々。寄る年波で肉体や体力の衰えを言い訳にしたくはないが一向に片付かない。自分は必死に頑張っているつもりなのに、能力的にいろいろ追いついていかいない。外出先で漫画のアイディアが浮かぶと早く机に向かいたいと気持ちが競ったもんだが、今はぼーっと夕焼雲や遠くの電車を眺めていたいと思ってしまう。若い頃に戻りたいとは一ミリも思わないが、すぐ治るだろうと思っている痛みは3、4日経っても痛いし、目に見える衰えは目を背けたくなるほど苦々しく出来ればもうこれ以上、自分の年齢を実感したくはないものだ。・・・って、そんなこと20代から言っていた気がするわ・・・今日こんな物買った。青いチョコ。というかホワイトチョコを青くした味。犬の散歩にも行ったのだが、もうクリームさん(ヒドリガモ)が飛来してた。1羽だけ餌をくれるのかと思って寄ってきた。餌などないッ!!飼い犬もシニアとなり散歩を嫌がるようになってきた。あと何年一緒にいれるかな・・・その何年は近い未来とわかっていても今は知らない振りをしていよう。 タグ :#人生とは#ヒドリガモ#締まりのないブログ
2018/04/10 不思議な光景 散り始めた遅咲きの八重桜。近くの小学校には、制服の中学生集団が先生らしき人たちを取り囲んでいた。恐らく今年小学校を卒業した子供たちだろう。まだ着慣れない制服にあどけない笑顔が本当に初々しく、懐かしい感じでほのぼのした。昨日犬の散歩で見た風景。そんでもって、次の瞬間おかしな場面を目にする。これ、どういう状況なん?このカルガモのつがいのいる水路にはカラスもすぐ近くにいて水路の小魚だか何かをついばんでいたが、うまく画像に出来なかった。冬の間クリームさんは、たまにオオバンと一緒にいたり、カモメやカワウと集団でいることがある。あまり縄張り意識がないのかな。ちなみに、カルガモは毎年水路に常駐しているのだが、一年だけ可愛いヒナを連れて泳いでいるところを見た。しかし、毎日ヒナが一羽ずついなくなっていき、ついには1羽もいなくなった。都会のカルガモは人々に守られて巣立つのに、自然界は本当に厳しい。書きたい記事がたくさんあるのだが、絶望的に原稿が遅れていてブログの更新が難しい・・・すみません。